食品工場とカビに関わる、「本当なの?」なQ&Aを羅列しています。
今回は、カビの制御について書いています。
簡単ではありますが、是非ご利用ください(^^)
カビの制御
≪③カビの制御について≫
● Q.熱でカビが死滅すれば、カビ毒も消える?
⇒ A.カビ毒は消えない
※熱でカビは死滅する、湿熱が有効、カビ毒が存在している場合は分解せず残る
● Q.冷凍するとカビは死滅する?
⇒ A.冷凍してもカビは死滅しない
※冬眠状態になり生き残ったまま、冷凍庫から温室に出し放置しておくとカビが生えるのはそれが理由
● Q.埃にはカビが少ない?
⇒ A.埃にはカビが多い
※埃は帯電してカビを集めるため埃にはカビが多く付いており、清掃で埃を除去する
● Q.塩素剤による漂白は殺カビ活性がある?
⇒ A.漂白=殺カビではない
※塩素剤には漂白効果と殺カビ効果がある、漂白が殺カビだと誤解することが多く漂白を死滅と誤解してはいけない、漂白し見た目清潔になってもカビが死滅しているわけではない
● Q.抗カビ剤は殺カビ活性が強い?
⇒ A.抗カビとはあくまでも生えないような状態であり殺カビ活性ではない
※抗カビ剤はカビの制御であり、生えない状態にあるだけ、濃度が高くなれば死滅することもあるが、あくまでも制御であり死滅効果を求めるのは違う
● Q.消毒剤に多種類の成分が入っている方が殺カビ効果強い?
⇒ A.消毒剤は基本的に混入成分が少ない方が望ましい
※成分が多いと残渣によりカビの養分となる可能性がる、添加物により殺菌効力が高まる場合もある
● Q.カビは熱に弱いので乾熱も湿熱も共に有効?
⇒ A.湿熱は効果あるが比べると乾熱は弱い
※湿熱は水による伝導性から細胞に直接有効、乾熱は伝導性が弱い
● Q.紫外線はカビが生えているところでも有効?
⇒ A.一度発生したところでは無効
※紫外線の効果はカビの予防としては有効、紫外線の照射範囲から外れると効果なし
● Q.脱酸素剤は万能であり包装材料はどれでもよい?
⇒ A.包装材料によって効果が全く異なる
※脱酸素剤そのものはカビ制御に有効、酸素濃度0.01%以下でカビは生えない、包材の質的な影響で効果が期待でないこともある
● Q.カビの生えたところでも殺カビ剤や消毒剤が良く効く?
⇒ A.生えたところではカビを死滅させることが困難となるケースが多い
※殺カビ剤や消毒剤は短時間でカビを死滅させる効果がある、1回処理だけで100%有効というわけではない
● Q.抗カビ剤はどのカビに対しても有効?
⇒ A.オールマイティな抗カビ剤はない
※抗カビ剤はどのカビにも有効ではない、目的にかなった抗カビ剤を選択
カビの制御についてのQ&Aを羅列しましたが、次回はカビによる健康被害について書きます。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
有限会社ハウスステージ グローバル・エコロジー環境事業部
〒480-1144愛知県長久手市熊田1202
電話:0561-42-7673 mail:sales@global-eco.nagoya
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
#カビ #食品工場 #食品製造 #飲料工場 #衛生環境 #衛生管理 #カビの制御 #消毒剤 #抗カビ剤 #埃 #HACCP #業務用カビ取り剤 #水性防カビ剤 #カビ取り剤 #GEcoシリーズ環境対応型洗浄剤 #ハウスステージ #グローバルエコロジー #カビとは